ひな祭り会
2023年3月2日 11時31分3月2日
1日早い「ひな祭り会」を開催しました。
みんなで「うれしいひなまつり」を歌い
温かい甘酒をいただきました。
お昼ごはんはひな祭り献立
ちらし寿司、蛤の清まし汁、菜の花とタコの酢みそ、ひなあられ
をいただきました。
これからも穏やかに楽しい日々が過ごせますように。
3月2日
1日早い「ひな祭り会」を開催しました。
みんなで「うれしいひなまつり」を歌い
温かい甘酒をいただきました。
お昼ごはんはひな祭り献立
ちらし寿司、蛤の清まし汁、菜の花とタコの酢みそ、ひなあられ
をいただきました。
これからも穏やかに楽しい日々が過ごせますように。
今年も残すところあとわずか。
今日は利用者の皆さま全員に集まっていただき
盛大に『クリスマス会』を開催しました。
オープニングは職員有志による「銭太鼓」の披露、
続いて、タンバリンやカスタネットなどの楽器を持ち
全員でクリスマスの歌を歌いました。
「フィンガーファイブ」ならぬ「フォンゴーふぁいぶ」や
「山本リンダ」ならぬ「山本チン太」も登場し、
若かりし日を思い出していただきました。
最後は「ねずみ」から「うさぎ」までの干支が現れ
「ゆく年くる年」を語り合いました。
来年も素晴らしい年になりますように・・・。
お昼ごはんは、特製のXmasメニューを召し上がっていただきました。
夜間での火災発生を想定して避難訓練を行いました。
一人ひとりの身体の状態に応じた介助を行いながら
1階の方は屋外へ、2階・3階の方は非常階段口まで避難していただきました。
ご利用者様の長寿をお祝いし「敬老祝賀会」を開催しました。
まず、「喜寿」「米寿」「百二賀」を迎えられた方々に
施設長から記念品をお贈りしました。
そして、職員の銭太鼓により出し物コーナーが始まりました。
その後は八代亜紀ならぬ「七代亜紀」が登場。
会場も盛り上がっていきました。
みんなで「うさぎとかめ」(もしもしかめよ)の替え歌も歌い
楽しいひと時を過ごしました。
そして、お昼ご飯は「赤飯」「お刺身」「茶碗蒸し」「紅白饅頭」
などのご馳走でした。
8月16・17日に新型コロナウイルスの陽性者が発生したことから
体操や入浴などを制限し、ご不便をおかけしておりましたが、
新たな感染者が発生することなく無事経過観察期間が終了し、
本日より通常の生活に戻っていただくことができました。
ご家族様、関係者の皆様にはご心配をおかけして申し訳ございませんでした。
ケアハウス上河原施設長 末澤 恵
8月16日 職員1名、17日に利用者1名の陽性が判明しました。
協力医の指示により、ただちにご利用者全員と接触者に抗原検査を実施し
全員の陰性を確認しましたことを報告させていただきます。
ご家族様、関係者様にはご心配をおかけいたしますが
感染拡大防止体制を整え、ご利用者のケアに努めてまいりますので
よろしくお願いいたします。
ケアハウス上河原施設長 末澤 恵
8月7日、ケアハウス上河原の利用者様1名が新型コロナウイルスに感染されたことが判明いたしました。
この利用者様は、8月6日に病院を退院、当施設へ帰居された後、翌7日に38度台の発熱があったため抗原定性検査を行ったところ陽性が判明したものです。感染経路につきましては病院内感染とのことで、保健所の調整により8月8日、再度入院されました。
当施設におきましては、同階の利用者様と職員全員の抗原定性検査を実施し、全員の陰性を確認しております。また、施設内全体の消毒を行い感染拡大の防止に努めております。
利用者様、ご家族の皆様にはご心配をおかけいたしますが、今後も感染対策をしっかり行い利用者様のケアに努めてまいりますので、よろしくお願いいたします。
ケアハウス上河原施設長 末澤 恵
令和3年度の財務諸表、現状報告書等を公開しました。
下記メニューからダウンロード可能です。法人沿革/事業・決算報告
社会福祉法人福愛会
今日は利用者全員が集まって『七夕会』を開催。
みんなで七夕の歌を歌いクイズで楽しんだ後、
笹の葉に一人ひとりが願いを書きとめた短冊を飾りました。
そして昼食は「ちらし寿司」「卵豆腐の吸い物」「小松菜と竹輪の辛し和え」
「七夕ゼリー」などのご馳走でした。
みんなで作った七夕飾りは玄関に飾りました。
調理場からの出火を想定した避難訓練を実施しました。
いつ起きるかわからない非常事態に備えて
職員も真剣なまなざしで取り組みました。